4月のデイトレ実験
2021年より株式投資を始めた初心者が
3月に100万円でデイトレを始めたところ
損切りできなく
現在約100万円超を塩漬け中だが、
実現損益は82,426円を達成。
ホールド中の配当金を加えれば
約9万円ぐらいになる予定。
ただ、ホールドしていて
好材料があっても日々の取引に参加できなく
機会損失をしているのではないかと思い
4月は損切りをきっちりして
毎日マーケットに参加できるようにしようと思う。
ただ、そんなに動かせる資金もないので
50万円でスタート。
1ヶ月の内に塩漬けも徐々に収穫できればと思っている。
デイトレ目標値
「100万円を一年間で200万円に!」
約1週間の学びと今後の方針
目標利回りが8〜9%で
現在の動かせる資金が50万円なので
40,000円〜45,000円
ということは、取引日を20日と考えると
1日あたり2,000円〜2,500円(0.4%〜0.5%)
こう考えてみると
だいたい2,000円の株を買って10円の値上がりで利確する
1,000円ぐらいの株ならば500株買って4円値上がりで利確。
4月2日現在での実績は...+2,626円
4月1日は、第一生命HDの自社株買いに少しだけ乗れたが
2日間上がっているという3日目のサイバーエージェントに乗ったら
タイミング悪く落ちたが、損切り勉強のためマイナスで締めくくった。
4月2日は、業績を上方修正した象印と、EV関係で好材料があった日産。
象印は、+10円になったところで利確しようと思ったが
利確の指値をしている間にも上がり続け+28円での利確に成功。
日産は好材料かと思われたが、落ち始めたので傷口が浅いところで損切り。
なんとか月間はプラスとなったが
損切りのタイミングが難しい。
自分の許容範囲次第だろうが
その時その時に合ったタイミングがあるのだろう。
明日、月曜日の資金は506,000円
アメリカの雇用統計の良い数字があったので
日本株も影響を受けて良い流れになると良いな。
4月1日資産状況
4月なりましたので
月初の資産状況
自分のメモとして
毎月残しておこうと思います。
色々複雑になってきているので簡潔に。
保有資産合計 327,810円(-43,346円)
保有預金 19,089円( −126,564円)
初心者デイトレ6日目(+485円)
株取引を開始して3ヶ月半の初心者が
デイトレードに挑戦中。
7日目、いすゞの切り離しに成功で+485円。
もう少し売るタイミングを遅らせば数千円いけただろうが
前半の値動きが鈍く、いつマイナスに転じるか分からなかったので
プラスになった時にサクッと売って
肩の荷を降す。
売った資金に数千円(いすゞが上手く利確できていれば)足して
株主配当を再シミュレーションした結果
エネオスを300株買い戻すことに
先日売った金額より安く買えたのでよかった。
これでホールドは2名柄に。
武田薬品 100株 評価損益-11,735円
└3月末配当予定 1,800円
日本製鉄 300株 評価損益-19,464円
└3月末配当予定 1,500円
これに加えて
ENEOS 300株 評価損益+806円
└3月末配当予定 3,300円
三菱UFJ 100株 評価損益+12,830円
└3月末配当予定 1,250円
トータル配当予定額 7,850円
1ヶ月100万円投資
3月26日までの実績82,426円
月次利回り8.2%
10%はもうキツいが、
配当を含めればなんとか
9%近くはいきそう。
話は変わって米国株
昨夜、3時ごろ目が覚めて米国市場のチェック銘柄を見ると
テスラが最近の底値600ドル付近に!
次にこの価格になったら手に入れたいと思っていた。
でも手持ちが資金がなかったので
評価損益がプラスになっていた
2株だけ604.8ドルで購入。
購入後、最終618.7ドルで終わったので
なかなか良い買い物ができた。
状況次第だが700ドルを越えたら売る予定。
イーロン・マスクは良い意味で、
自身の発言によって株価を動かしているような気が。
1ヶ月単位で100ドルは上下していきそうなので
テスラの波に乗ってみようと思う。
初心者デイトレ6日目(±0円)
株取引を開始して3ヶ月半の初心者が
デイトレードに挑戦中。
6日目、プラスマイナス0円。
昨日、相場に寄り付くのはやめようとしたが
市場に好材料があったので一口乗ってみた。
このマイナス初心者らしいマイナス。
いすゞは旧車を含め好きなメーカーの良いニュース
これは乗れるなら乗ってみたいと調べたら
いすゞは買えそうだったので購入準備体制に。
9時に市場がオープン
昨日のニュース後に上がったので
今日も引き続き上がるか少し心配だったけど
オープンと同時に+1円に動いた。
少しでもプラスになればと思い
飛び乗ったら....
マイナスに転じてしまった。
そしてそのままホールドへ。。。
本日の学び
「焦った飛び乗りは良くない」
これでホールドは3名柄に。
配当金に向けて体制を整えたかったが
手持ち資金をさらに減らしてしまった。
まぁ、これも勉強。
相場に入るたびに学びがあるのは良いこと。
4月に向けて戦略を練る時間としよう。
塩漬け銘柄は米国株にもあるので
このままでは漬物名人になってしまいそう。
1ヶ月100万円投資
3月25日までの実績81,941円
月次利回り8.1%
10%まであと1.9%
初心者デイトレ5日目(-199円)
株取引を開始して3ヶ月半の初心者が
デイトレードに挑戦中。
5日目、ついにマイナス。
このマイナス初心者らしいマイナス。
前日、ストップ高を記録した
昭文社ホールディングスを少し気にかけており
価格的にも買えそうだったので
少しの利益を上積みしようと飛びついたのだが
その時はすでにストップ高...
ただ、買って→売る。。。
それでマイナスに。
これも経験ですね。
そしてホールド中の二名柄は
続落中につき引き続きホールド。
決算配当を狙って調べてみると
ホールド中の武田薬品の配当が良い!
バタバタと買い直して体制を整えるより
むしろ29日に向かって、武田薬品を増やして行きたい!
なので、日本製鉄をなんとかしたい。
あと3営業日でどうなることか。
デイトレードに関しては
昨日に引き続き基本的には近づかない!
◯日本製鉄 300株 現在-40,314円-11,664円
└含み損が進み、前日比-28,650円
◯武田薬品 100株 現在-14,335
└含み損が進み、前日比-8,300円
トータルの含み損が-36,950円
1ヶ月100万円投資
3月24日までの実績81,941円
月次利回り8.1%
10%まであと1.9%
1日あたり3,620円
本日の資金は最大15万円。
初心者デイトレ4日目(+4,625円)
株取引を開始して3ヶ月半の初心者が
デイトレードに挑戦中。
4日目、プラスと言って良いのだろうか。
まぁ利確的にはプラスだが
指値売りがはまらず、二名柄をホールドしてしまった。
ホールド銘柄は
◯日本製鉄 300株 現在-11,664円
└こちらは日経新聞に出れば上がるという実験中で
開始時からマイナスになっていて、
大きなマイナスで拾って小さなマイナスで売ろうと
思っていたが、
マイナスから回復することはなくそのまま深みへ...
日経新聞に記事が出たから上がるとは限りませんね。
やはりしっかりプラスになってから入ろう。
◯武田薬品 100株 現在-6,035円
└前場の動きが良かったのと、上昇トレンドだったので
少しだけ乗ってみたが、指値に合わずずるずると後退。
トータルしたら-13,074円なのだが
実現損益的にはプラス...
1ヶ月100万円投資
3月23日までの実績82,140円
月次利回り8.2%
10%まであと1.8%
1日あたり3,000円
ただ、利確できていないので
本日の資金は9万円。
さて、どうしたものか。
初心者デイトレ3日目(+13,120円)
株取引を開始して3ヶ月半の初心者が
デイトレードに挑戦中。
3日目、相変わらずバタバタとしている...
しかし、初の1万円超え!
フリーランスでデザイン業を行っているので
ココナラのサービス自体は知っていたので
応援という気持ちもあって乗らせていただいた。
デイトレもしっかりと計画と目標を持ってやることが大切。
ついつい買い場を逃してしまうのではないかと
焦って、浅はかな動きで時間を無駄にしている。。
昨日の狙いは
まだ伸び代があると言われていた、三菱UFJ
この2つが狙いだったが
市場がオープンになると三菱がさっぱり上がってこず
代わりにNY原油が微増していたのもあってかENEOSがじわりと
このENEOSに乗るのに少しミスがありバタバタに
「預り金」と「買付可能額」の理解があまりできていなかった。
それでもなぜかしっかりENEOSからココナラに乗り換えることができ
ENEOSで1,095円、ココナラで8,160円の利確。
合計で9,255円なのでここでやめてもOKだったが
午前の相場で動きが良さそうなNECに少しだけ乗ることに。
若干の利益が得られればと控えめな指値がはまり
3,865円の利確。
金曜、月曜と日経平均が下がる中
もう十分すぎる結果。
さて、本日23日はあまり好材料が無いので
デイトレだからと言って毎日相場に乗ることもないのかな。
と思いつつ9時までもう少し情報を探してみよう。
1ヶ月100万円投資
3月22日までの実績77,515円
利回り7.7%
10%まであと2.3%
1日あたり3,300円
気持ちを楽にそして控えめに。