「勝つ事」より「負けない事」の方が大事
久しぶりの投稿です。
デイトレの学びが多い日々を過ごしておりました。
学び=負けとも言いますが...
でもこの学び(負け)があってこそ
次のステップに進めるのと思っています。
ざっくりと3/1〜3/31までの実現損益と
4/1〜4/16までの実現損益を比べてみます。
ご覧の通り学び(負け)の多い4月を過ごしていました。
3月はビギナーズラックだったのでしょう。
少々、調子に乗っていました。
3/1〜4/16の期間で実現損益を見てみると
3月の貯金でプラスを保っていますが
4月中に4月のマイナスを消し去りたい。
で、最近はどうトレードしているかというと
16日金曜から戦略を変えました。
トレード予算 1,130,000円のうち
70%(800,000円)を1ヶ月ぐらいの中期投資に
30%(330,000円)をデイトレードへ。
やはりデイトレードは難しく
この4月にちょっとした失敗で50,000円ぐらい失ったことがあり
プラマイゼロを目指すのが精一杯なので
成長が見込める銘柄に少しじっくり関わってみようと。
そうすると日々の戦略もシンプルになって
コントロールしやくすなりました。
16日金曜日に買った中期株は
スノーピーク(7816)200株
前日15日の終値より下がった段階で買い(3,852円)
16日の終値(4,005円)含み益/30,465円
デイトレ株は
大和ハウス(1925)100株
売却益/1,725円
もう少し持っていれば上がったのですが
「負けない事」が大事なので早めの利確。
スノーピークの含み益を考えれば
4月もプラスで乗り切れそうです。
今回、なぜスノーピークにしたかというと
コロナ禍にあって、アウトドアがブームになっており
これから夏に向けてアウトドア用品は上向きだろうと予測。
さらに、地方で仕事するリモートワークの一つ
ワーケーションに関してもスノーピークは
展開していると聞いているので、
しばらくは底堅いだろうと思っています。
しかも現在、上昇トレンド真っ只中
今年に入ってから2倍以上の値上がりを見せており
今からでは遅いだろうと思いましたが
遊びと、ビジネス両方を取り込んでいるし
好きなブランドでもあったので
中期投資株として選びました。
週明けのデイトレは
火災から復活した、ルネサスエレクトロニクス(6723)を
第1監視銘柄として臨みたいと考えています。